我が家の特製しょうが焼き
我が家のしょうが焼きは、主人の特製料理です。分厚い豚ロースを使いますので、これはしょうが焼きステーキですね。絶品です!!
お肉の下ごしらえ
- お肉は、豚ロースの分厚い肉を選びます
- 筋きりをします
筋きりをすることで、焼いたときにお肉の縮んで変形するのを防ぎます
- お肉を包丁の背でたたきます
- 塩コショウをして少し置いておきます
包丁でたたくことでお肉をやわらかくします
その他の準備
- 付け合せのキャベツを切っておきます。キャベツは表面を下にして、押し付けながら、表面を削ぐように切ると、千切りになります。by.夫。
- お肉と一緒に焼く玉ねぎを切っておきます
- 生姜をすりおろしておきます
EAトCO
生姜を最後まできめ細かくすりおろせます。指先も怪我しにくいです。

- 出版社/メーカー: ヨシカワ
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
【秘伝のたれ】
目分量でいつも絶品の味を決めています。全体的に多めの分量になります
- 生姜
- 麺つゆ
- 水
- 砂糖
- みりん
- さけ
- ポン酢
- 酢
主人のお得意目分量です。
ポン酢と麺つゆが多めの分量で味を決めています、酢、みりんが隠し味です。by.夫。
玉ねぎ焼き
- 鉄のフライパンで、玉ねぎがしんなりなるまで炒めていきます。玉ねぎは多めが美味しいです。
豚肉を焼く
- 油を引き強火で焼いていく
- 鉄のフライパンだと、美味しそうな焦げ目がつきます。
- 肉の上に玉ねぎを乗せて、旨みを肉に移します。
- 蓋をして、少し焼き煮にして、豚肉の中まで火を通す
- 秘伝のたれを入れる
- 豚肉とタマネギに秘伝のたれを絡ませる
- 豚肉をお皿に取り分ける
- 残った秘伝のたれをしっかり煮詰めます
- お皿のお肉にかけて出来上がり
生姜焼きでは、薄い豚ロースを使って作るレシピがありますが、とんかつで使う分厚い豚ロースで作るのがおすすめです。
この一品だけでお腹が一杯になる満足のメニューです。
しかも、キャベツはドレッシング不要で、秘伝のたれを絡めて食べるのがおすすめです!キャベツが進む!進む!ご飯もススム!たまらない美味しさです!
最後に
こちらの豚のしょうが焼きは、結婚前に主人が考えて作った料理です。
結婚する前や結婚してからも頻繁に作ってくれています。このしょうが焼きを食べて、豚の油を食べれるようになりました。豚の油の甘みを初めてわかり、味わうことができた有り難い料理です。
皆さんも是非作ってみて下さいね〜、by.夫。