チーズダッカルビ
先日、韓国料理「ポッサム」を作ったときに「サムジャン」タレが余りましたので、余った「サムジャン」を使って「チーズダッカルビ」を作りました。
ポッサムレシピについてはこちら↓
サムジャン
「サムジャン」とは、味噌とコチュジャンを混ぜた甘辛い味噌ダレです。
最近では、スーパーでも「サムジャン」を購入することができますが、家にある調味料でも作ることが出来ます。
「ポッサム」「チーズダッカルビ」の他、焼肉や野菜ディップ・炒め物にも使える万能タレになります。
サムジャン 材料
- 味噌 大さじ3
- コチュジャン 大さじ3
- 酢 小さじ1
- はちみつ(水あめ・砂糖でも可) 小さじ2
- ごま油 小さじ1
- おろしニンニク 2片
- 白ごま 小さじ1
上の材料を混ぜ合わせるだけです
チーズダッカルビ 材料(2人前)
- 鶏もも肉 1枚
- キャベツ 1/4個
- 玉ねぎ 1/4個
- ニンジン 1/4個
- ごま油 大さじ2
- サムジャン 大さじ2
- チーズ お好み
チーズダッカルビ レシピ
- 鶏もも肉は食べやすい大きさに切り分けます
- サムジャン大さじ1を鶏肉にもみ込み30分ほど漬け込みます
- フライパンにゴマ油をひき、鶏肉を炒めます
- 鶏肉に火が通ると、野菜(キャベツ・玉ねぎ・ニンジン)を入れます
- サムジャン大さじ1を入れ、蓋をして蒸し焼きにします
- 野菜がしんなりなり、味が染みこむまで蒸し焼きをしていきます
- 食卓に出すようにフライパンからスキレットに移し替えました(フライパンのままでも大丈夫です)
- チーズを全体的にふりかけました(真ん中にチーズを入れるスペースをつくっても大丈夫です)
- ガスバーナーでこんがり焼き目をつけながら、チーズを溶かしていきます
- お好みで一味をふりかけてできあがりです
- よくある「チーズダッカルビ」は中央にチーズを入れるスペースを作る方法ですが、ひよ夫婦はガスバーナーで炙りたかったためアレンジしました。
最後に
たっぷりの野菜にサムジャンのほんのりピリ辛、そして炙ったチーズがトロリ。
絶品の「チーズダッカルビ」はやみつきですね
「チーズダッカルビ」の最後はご飯を入れて〆にしました。〆を作るのはおすすめです。
「サムジャン」があれば、とても簡単に作ることが出来ますし、野菜も肉もしっかりとることができます。
この時期にはキッチンいる時間が少なく簡単に作れるのは嬉しいですし、ホットプレートでも作れるので便利で楽しむことができる夕食メニューです。
茹で豚肉料理「ポッサム」もすごくはまってしまいましたので、サムジャンを多めに作り、「ポッサム」「チーズダッカルビ」のコラボ作りは欠かせれないですね。
今年の夏は頻繁に登場しそうです。
スポンサーリンク