愛知・名古屋グルメ
愛知県・名古屋は美味しいグルメが揃っている魅力的な県です。
今回、名古屋旅行でいただいたグルメをまとめてみました。
今回伺ったグルメは「加藤珈琲店・モーニング」「まことや・味噌煮込みうどん」「Y.MARKET BREWING・クラフトビール」「味仙」のお店です。
グルメ1・honu加藤珈琲店・モーニング
名古屋といえば、モーニングが有名です。
今回伺った「加藤珈琲店」は、行列のできる人気店であり、
オープン前から行列ができていました。
ひよ夫婦は、オープン20分前に伺いましたが、もうすでに行列であり、
1巡目に入ることができず、オープンしてから30分くらい待つことになりました。
モーニングをいただいている間も、行列は続く、人気モーニング店です。
加藤珈琲店とは?
世界中から取り寄せた約50種類のグルメコーヒー豆を、
手間暇かけて焙煎し、鮮度の高い状態でお届け致します。
アラビカ種100%の使用にこだわりコーヒー豆の産地とその個性を大切に引き出した
どなたが淹れても美味しい!まさに、サードウェーブなコーヒーです。引用:加藤珈琲店HP
「加藤珈琲」の珈琲は世界各国から豆を選び自家焙煎し、
楽天市場で販売している自家焙煎した豆は
「ショップ・オブ・ザ・イヤー」を13年連続で受賞をされています
カップオブエクセレンスとは?
カップオブエクセレンスは、現在最も権威のある珈琲の品質認証です。
国内で優れた豆を選抜し、国際審査員による審査で100点満点85点以上の評価を得た本の一握りの珈琲豆飲みが授かることのできる名誉ある称号です
世界中で最も品質レベルが高いプログラムとして、高い評価を受けています。
引用:加藤珈琲HP
世界最高峰 カップオブエクセレンス受賞・珈琲
加藤珈琲店では、店内でモーニングをいただく他、
珈琲豆も購入することができます。
- カップオブエクセレンス エチオピア 550円
- カップオブエクセレンス コロンビア 550円
- カップオブエクセレンス ペルー 550円
日替わりおすすめ珈琲
加藤珈琲店のモーニングでは、日替わりおすすめ・定番ブレンド・プレミアムブレンドなどなど珈琲を選ぶことができます。
今回、日替わりおすすめをお願いしましたら、
カップオブエクセレント受賞 コロンビアでした。
世界最高峰 カップオブエクセレンス受賞 COEコロンビア
摘みたてのベリーのように甘く漂うアロマ。
シロップのようなとろみを感じる滑らかな舌触りのコロンビアコーヒー
名古屋モーニング
名古屋のモーニングは、コーヒーのお値段で
パン・ゆで卵などなどがついてくるお得なモーニングセットが有名です。
今回伺った、加藤珈琲店も、モーニング料金は500〜600円代で、
「世界最高峰 カップオブエクセレンス受賞 COEコロンビア」の美味しい珈琲に
あんこトースト・ゆで卵が付いていました。
モーニングメニュー
Aセット 418円
- 珈琲
- 1/2トースト(ライ麦パン)
- 卵
- バター
Bセット 550円
- 珈琲
- トースト(ライ麦パン)
- 卵
- バター・マーマレード
Cセット 616円
- 珈琲
- ジャーマンドッグ(卵・パストラミハム・トマト)
- 卵
名古屋セット 616円
- 珈琲
- 小倉トースト(ライ麦パン)
- 卵
- バター
名古屋に来たからには、あんこトーストをいただきたいですね。
ひよは、「名古屋セット」をいただきました。
さくさくに焼かれたライ麦パンに、あんこがたっぷりです。
ふわっと香るライ麦パンに、甘さ控えめのあんこがとてもあいます。
口の中がほのかに甘さが残るところに、
コロンビアの摘みたてのベリーのように甘く漂うアロマの香りが、ホッとひと息を入れ、苦味と酸味のバランスの良いコロンビアに、あんこの甘さが美味しさを増してくれます。
とても美味しいモーニングでした。
加藤珈琲店・情報
営業時間 8:00〜15:45 (モーニング時間:8:00〜10:30)
定休日 水曜日
場所 愛知県名古屋市東区東桜1-3-2
駐車場 なし
座席数:11席(カウンター席あり)
グルメ2・まことや・味噌煮込みうどん
名古屋グルメは「味噌煮込みうどん」も有名です。
今回、伺った「まことや」は、食べログ百名店にも選ばれている、
行列のできる人気店です。
名古屋駅から電車で35分くらい離れた場所にありますが、
こだわりのある出汁に、手打ちのもちもちとコシのある麺に、
熱々の美味しさの味噌煮込みうどんをいただくことができます。
手打まことや・情報
住所:名古屋市昭和区檀渓通4-14
(名古屋市営地下鉄鶴舞線「川名駅」3番出口より徒歩12分)
営業時間:11:00〜20:15(L.O.)
定休日:金曜日
駐車場:あり(13台)
営業時間:11:00〜20:15(L.O.)
定休日:金曜日
座席数:38席
まことや 味噌煮込みメニュー
- 親子えび(一番人気の全部入り) 1370円
- えびかしわ 1300円
- えび玉子 1220円
- えび 1150円
- 親子(かしわ・玉子) 1090円
- かしわ 1020円
- 玉子 940円
- 味噌煮込み 870円
- すまし煮込み(醤油味、赤と白) 870円
*基本の味噌煮込みには(ネギ・椎茸・あげ・かまぼこ)が入っています。
増量トッピング
- えび 280円
- 椎茸 120円
- かしわ 150円
- あげ 50円
- 玉子 70円
- かまぼこ 50円
- ねぎ 120円
出汁がしっかり感じる、味噌煮込みうどんです。
見た目は、味が濃い感じがしますが、食べてみるとあっさりしています。
ねぎ増しにしたら、たっぷりねぎが上にのっていて、
とても美味しかったです。
グルメ3・クラフトビール Y.MARKET BREWING
ひよ夫婦は旅先や地元のクラフトビール専門店で、
いろいろな土地のクラフトビールをいただいています。
クラフトビール専門店でいただいたビールで、気になるクラフトビールがあると、
醸造所に訪れたくなり、今回「Y.MARKET BREWING」に訪れました。
クラフトビールとは?
第1次ブームは、1994年以降の「地ビールブーム」です。
第1次ブームがおこる前、ビールの生産は年間2000キロリットル以上製造できる業者に限られ、大手メーカーしか製造することはできない状態でした。
しかし、1994年に酒税法が改正され、
下限が年間60キロリットル以上とな理、小規模業者もビール事業へ参入できるようになりました。
現在は、第2ブームであり、あらゆる場所で、小規模なブルワリー(醸造所)が増え始めました。
今回「Y.MARKET BREWING」でいただいたクラフトビールは。
「ピルスナー」「ルプリンネクター」「稲武フレッシュホップファームハウスエール」です。
念願のお店でのクラフトビール。
最高の味わいでした。缶ビールでも美味しいのですが、出来立てのクラフトビールは、香りと味わいが格別ですね。
ルプリンネクター
あり得ない程のホップ量を使用しながらも苦味は記やか。トロビカルジュースのようなジューシーさと、やわらかな口当たり、強いにごりが特長的。その仕上がりはまるでホップのネクターのよう♪
引用:メニュー表
ピルスナー
ホップはチェコ産ノーブルホップSAAZのみ、2種類のドイツ産ビルスナーモルトを使用し、さらにナチュラルカーポネーションで、ノーブルホップの繊細なアロマを閉じ込め、舌触りの良いきめ細かい泡立ちを実現。
透き通ったライトゴールドカラー、軽快な中にも豊かな麦芽のアロマと上品なホップの香りが楽しめる自信の「ピルスナー」!
引用:メニュー表
稲武フレッシュホップファームハウスエール
愛知県豊田市稲武の自社農園で栽培した生ホップを使用したファームハウスエール 2023!
セゾンスタイルのビールらしい複雑なエステル香と酸味、栽培3年目となった今年は生育がよくフレッシュホップの端々しさ、青々とした味わいをより感じ取ることができる仕上がりに。ホップキャラクターのやさしいシトラス感が乾いた喉を潤します。
引用:メニュー表
Y.MARKET BREWING・情報
住所:愛知県名古屋市中村区名駅4-17-6
(国際センター駅 4番出口 徒歩2分 ・名古屋駅 徒歩8分)
営業時間:平日15:00〜23:00 / 土・日・祝日11:30〜23:00
定休日:無休
座席:70席(テーブル、ソファー、テラス)
グルメ4・味仙
名古屋で有名な「台湾ラーメン」発祥のお店「味仙」に伺いました。
名古屋に数店舗ありますが、どのお店も人気が高く、行列店です。
辛いものが大好きなひよ夫婦でも、
むせてしまうほどのびっくりするほどの辛さの「台湾ラーメン」でした。
味仙・台湾ラーメンとは?
麺(めん)の上にいためたひき肉とニラがどっさり載り、スープは鶏ガラ。
そして、たっぷりの唐辛子。
店によって差はあるものの、これが台湾ラーメンの標準的なスタイルだ。
口に入れた瞬間、激しい辛さが襲ってくる。最初は涙ぐみ、せき込んでしまうことも…。
だが、何度か口に運び、慣れてくると、この刺激が癖になる。
台湾ラーメンの元祖は名古屋市千種区今池一の中国台湾料理店「味仙」だといわれている。30年ほど前、同店の主人郭明優さん(60)が台湾で小皿に盛って食べる「台仔(たんつー)麺」を、激辛にアレンジして出したのが最初という。
郭さんが台湾出身であることから台湾ラーメンと命名した。引用:中国台湾料理 味仙 今池本店
味仙おすすめメニュー
- 台湾ラーメン 820円
- 台湾ラーメン(アメリカン) 820円
- 味仙ラーメン 970円
- ナスメン 1090円
- スーラーメン 1130円
- 焼ビーフン 850円
- 冷メン(期間限定) 930円
- ナス炒め 970円
- ちんげん菜うにかけ 1570円
- ナスの天ぷら 1090円
- ニラ玉子炒め 970円
- 青菜炒め 790円
- 酢豚 970円
- 手羽先 540円
- 小袋 790円
青菜炒め
「味仙」で、ほとんどの人が注文される「青菜炒め」です。
小松菜の塩ニンニク炒めである「青菜炒め」は、強い火力で一気に仕上げられ、
シャキシャキの食感が残り、ニンニクとスープの旨みが後を引く美味しさです。
味仙の代表料理であり、注文してすぐに席に運ばれてきます。
名物の「台湾ラーメン」は〆でいただくため、
まずは前菜から注文していきました。
あさり炒め
「台湾ラーメン」と「青葉炒め」の他、味仙の人気メニューは「アサリ炒め」です。
アサリの旨みのあるスープの後に、唐辛子の辛さが突き刺さり、
追加注文したチャーハンにとてもあいました。
お店の雰囲気も店員が外国人が多く、異国感満載で海外に来ているような錯覚をしてしまいます。
- エビマヨネーズ 1940円
- アサリ炒め 790円
- エビ団子 1820円
- ホタテブロッコリー炒め 1450円
- カキ炒め 1210円
- カニ唐揚げ 1210円
- エビのケチャップ煮 1940円
- イカの天ぷら 1210円
- イカのうま煮 1210円
チャーハンメニュー
- チャーハン 670円
- ミニ・チャーハン 400円
- ニンニクチャーハン 790円
- ミニ・ニンニクチャーハン 530円
- カニチャーハン 1090円
- エビチャーハン 1090円
味仙・情報
味仙 今池本店
住所:名古屋市千種区今池1-12-10
営業時間:17:00〜AM1:00
定休日:年中無休(12/31、1/1は休業)
その他店舗
JR名古屋駅店:名古屋市中村区名駅1-1-4
八事店 :名古屋市天白区八事山4-3-4 052-834-0470
藤ヶ丘店 :名古屋市名東区藤里町38-2 052-776-4748
焼山店 :名古屋市天白区天白町大字植田字焼山4 052-805-0395
矢場店 :名古屋市中区大須3-6-3 052-238-7357
日進竹の山店 :日進市岩崎野田26 0561-73-3888
名古屋駅店 (柳橋) :名古屋市中村区名駅4丁目17-4 052-551-4748
大名古屋ビルチング店 :名古屋市中村区名駅3-28-12
最後に
グルメ街・名古屋。
名古屋独特の文化を味わうことができました。
今回は名古屋名物「モーニングのあんこトースト」「味噌煮込みうどん」「台湾ラーメン」
をいただきましたが、まだまだ名古屋といえばも名物が多くあります。
独特な名古屋の味わいは、名古屋でしか感じられませんね。
ひよ夫婦インスタ
「名古屋グルメ」の様子をGOPROで撮影しインスタにあげています。
写真では伝わらない、素敵な雰囲気の風景を撮ってみました。
約1分くらいの動画です、BGMと共に動画が楽しめれるようになっています。
お時間がありましたら、どうぞご覧くださいませ。
スポンサーリンク