日光東照宮
栃木県・日光の人気の高い観光スポット。
世界遺産「日光東照宮」です。
日本人だけでなく、海外の人からも人気のスポットであります。
今回の旅行では、浅草からスペーシアXで、日光まで来ました。
スペーシアXについてはこちら↓
日光東照宮・由来
日光東照宮は、元和(げんな)3年(1617)
徳川初代将軍徳川家康公を御祭神におまつりした神社です。
家康公は、天文(てんぶん)11年(1542)12月26日三河国岡崎城(愛知県岡崎市)でご誕生になり、
幼少より苦労を重ね戦国乱世を平定され、幕藩体制を確立されました。
そして、世の中に秩序と組織を形成し、学問を勧め産業を興し、
江戸時代260年間にわたる平和と文化の礎を築き、
近代日本の発展に多大な貢献をされました。
引用:日光東照宮
家康公は、元和2年4月17日駿府城(静岡県静岡市)で75歳の生涯を終えられ、
直ちに久能山に神葬されました。
そして御遺言により、一年後の元和3年4月15日、久能山より現在の地に移されおまつりされました。
正遷宮は、同年4月17日二代将軍秀忠公をはじめ公武参列のもと厳粛に行われ、
ここに東照社として鎮座しました。
その後正保(しょうほ)2年(1645)宮号を賜り、東照宮と呼ばれるようになりました。
尚、現在のおもな社殿群は、三代将軍家光公によって、寛永(かんえい)13年(1636)に造替されたものです引用:日光東照宮
重要文化財 石鳥居(いしどりい)
鎮座翌年の元和4年(1618)、九州筑前(福岡県)藩主黒田長政公によって奉納。
日本三大石鳥居と称される。高さ9m、柱の直径は約3.6m。
重要文化財 五重塔
慶安3年(1650)に若挟小浜藩主酒井忠勝候が奉納した五重塔が文化12年(1815)に火災により焼失し、文政元年(1818)に子孫の忠進候により再建されたものが現在の五重塔である。
高さ35m。
心柱は4層から鎖で吊り下げられ、
下端は礎石から浮いている。
木造建築の宿命である収縮により心柱が屋根を突き破ることを防ぐために江戸時代後期に発明された工法であり、
他に地震や風になる高層建築の振動を調整する機能も有する
引用:案内看板
重要文化財 三神庫
日光東照宮の表門を通り、すぐ目の前に3棟の校倉造りの建物があります。
右から下神庫、中神庫、上神庫であり、総称して三神庫といいます。
この中には春秋渡御祭「百物揃千人武者行列」で使用される馬具や装束類が収められています。
また、上神庫の屋根下には「想像の象」(狩野探幽下絵)の大きな彫刻がほどこされています。
三猿・眠り猫の場所?
日光東照宮といえば、通名な「三猿」と「眠り猫」があります。
「三猿」は、表門を入ってすぐの近くの場所にありますが、
実は、「三猿」だけでなく、猿の生涯を表しています。
また、「眠り猫」は、すごくわかりにくい場所にあるため、
見逃してしまう人も多くいました。
小さな子供さんは、ずっと「猫さんは〜?」と言いながら、
「眠り猫」を通り過ぎても気づかなかったみたいです。
重要文化財 神厩舎・三猿(しんきゅうしゃ・さんざる)
神厩舎は、ご神馬をつなぐ厩(うまや)です。
昔から猿が馬を守るとされているところから、
長押上には猿の彫刻が8面あり、
人間の一生が風刺されています。
中でも「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿の彫刻が有名です。
⑴
小手をかざして遠くを見ている母親は、空間としての遠方ではなく、時間としての遠方、
即ち未来(子の将来)を見ている。
その方向には、実をつけた枇杷と朱色の雲がある。
母親が子供の未来を遥かに望んでいる場面で、枇杷と朱色の雲は「バラ色で実り豊か」な子供の未来を暗示している。
⑵
幼いうちは、純真で周囲の影響を受けやすい。
だから
世の中の悪いことは見聞きせず。
悪い言葉も使わせず。
良いものだけを与えよ。
この時期に、良いものを身につけておけば、悪いものに触れ(対し)ても正しい判断(行動)ができる。
引用:案内看板
⑶
一匹の座った猿。
(未だ立っていない)
どことなく寂しそうなのは、孤独に耐えつつも、これからの人生(将来)を考えている。
やがて立ち上がれば、「自立・一人立ち」(精神的にも肉体的にもレベルアップ)する
引用:案内看板
⑷
二匹の猿が上方を見上げている。
希望をもって上を見上げる青年期のイメージ。
右上に青雲が配され、「青雲の志」を抱いた若い猿と解釈できる。
御遺訓にいう
「上を見な・身の程を知れ」
である
⑸
右側の猿は樹の上で前方を凝縮している。
左側の二匹は岩の上にいる。
中央の猿は崖からの転落を免れた状況か(木から落ちた猿かも)
左側の猿は、中央の猿の背中の手を当てている。
友達を慰める、或いは励ましているように見える
引用:案内看板
⑹
左側の猿は座って腕をお腹の前で交差させ、
正面を凝視している。
左側の猿は何か考え、決断を迫られている。
(次の面から解釈するに、右側の猿は結婚の決心を固めた猿。
一方の猿は、未だそれに至っていない状況なのかもしれない)
⑺
左下に逆巻く波、右側の根本にはバラの花。
右側の猿は長い左手を波に差し伸べ、左側の猿は腕組みをしている。
二匹とも波を見つめている。
右側の猿の上には赤い雲。
(二人で力を合わせれば「人生の荒波」も乗り越えられる)
⑻
結婚した二人が協力して荒波を乗り越え、
平安な家族環境を整え、子宝に恵まれ、子供が生まれれば、親となり、
最初の面の子育てへと辿ることになる。
(そして永遠の生命が受け継がれていく)
子は「悪いことは見ない・聞かない・話さない」
そして
「平安」な心で育てられなければならない。
幼児期のあるべき環境を「長春(薔薇の別名)」が象徴している
引用:案内看板
重要文化財 唐銅鳥居(パワースポット)
陽明門前に立つ銅製の鳥居。
唐銅鳥居には、パワースポットとして有名な「銅鳥居下の石畳(北辰の道の起点)があります。
唐銅鳥居は、「奥宮→本殿→陽明門→東京」の順で流れていく氣が集結する場所であり、
日光東照宮の唐銅鳥居・陽明門・唐門・拝殿・本殿は、南北に一直線並んでいます。
そして、延長線上に北極星が位置するパワースポットとされています。
また、唐銅鳥居から陽明門を見た時に中心で収まる位置が、北極星のパワーが通っており、最も強いパワースポットと言われています。
国宝 唐門
全体が胡粉(ごふん)で白く塗られ、「許由と巣父(きょゆうとそうほ)」や「舜帝朝見の儀(しゅんていちょうけんのぎ)」など細かい彫刻がほどこされています。
国宝 陽明門
高さ11m・間口7m・奥行き4、4mの楼門。
508体の彫刻で覆われており、いつまで見ていても飽きないところから「日暮らしの門」とも呼ばれる。
引用:案内看板
屋根の上には鬼瓦。
軒下には後水尾天皇の御しん筆を象った御神号の扁額が掲げられ、
その両脇に麒麟が配される。
その下に龍と息が二列に並び、さらに下には龍の全身像と龍馬。
2階の廻縁の高欄に「千人唐子の知恵遊び」、その下には唐獅子、
引用:案内看板
逆さ柱
次に中国の君子の姿。
通路両側の脇の間には随身が控える。
陽明門に見られる多くの人物像は、泰平の世をもたらした徳川家康公の功績を称え、理想的な政治の在り方を示すものと考えられる。
背面にある地紋が逆さになっている「魔除けの逆さ柱」は、物事は完璧であるとかえって魔が刺すとの考えから、故意に形を崩したものである。
引用:案内看板
魔除けの逆さ柱はお気付きになりましたでしょうか?
上の写真の柱を見てみると、2本の柱の模様が違います。
何本かある柱のうち、1本だけが違う模様になっているんです。
国宝 廻廊
陽明門の左右に延びる建物で、外壁には我が国最大級の花鳥の彫刻が飾られています。いずれも一枚板の透かし彫りには、極彩色がほどこされています。
日光東照宮で有名な「眠り猫」の彫刻は、参道の入り口を守っているとされています。
「眠り猫」は小さいため、「眠り猫」と書かれている看板を見逃しそうになりました。
「眠り猫」を通り抜けて、裏側を見てみると「すずめ」がいます。
猫のそばで安心して雀が飛んでいる姿の様子が。
「戦国の時代が終わり平和な世界が訪れたことの象徴」と言われています。
奥社宝塔(御墓所)
御祭神徳川家康公の墓所。
昭和40年、東照宮350年祭を機に公開された。
8角5段の石の基盤の上に更に3だんを青銅で鋳造し、その上に宝塔を載せている。
当初は木造、その後石造に改められたが、天和3年(1683)の地震で破損したため、鋳工椎名伊豫が制作した現在の唐銅製(金・銀・銅の合金)に作り替えられた。
塔の前には鶴の燭台、唐獅子の香炉、花瓶からなる三具足が据得られている。
引用:案内看板
御神木 叶杉
奥社宝塔の横に「叶杉」があります。
願い事を唱えると叶うとされており、境内にあるパワースポットの内の一つです。
地中深くにまで根を張っており、徳川家康の強いパワーを帯びていると言われています。
ひよ夫婦インスタ
「日光東照宮」の様子をGOPROで撮影しインスタにあげています。
写真では伝わらない、素敵な雰囲気の風景を撮ってみました。
約1分くらいの動画です、BGMと共に動画が楽しめれるようになっています。
お時間がありましたら、どうぞご覧くださいませ。
日光東照宮・情報
住所:栃木県日光市山内2301
電車の場合
- 浅草 ~ 東武日光(特急けごん) : 所要時間 約1時間50分
- 浅草 ~ 下今市~東武日光(特急きぬ+各駅停車) : 所要時間 約1時間50分
- 浅草 ~ 東武日光(東武鉄道快速) : 所要時間 約2時間5分
- 新宿 ~ 東武日光(JR特急日光) : 所要時間 約2時間
- 宇都宮 ~ 日光(JR日光線) : 所要時間 約45分
車の場合
東北自動車道宇都宮ICから日光宇都宮道路を経て、日光ICで下りる。
日光ICから2km。
駐車場:600円(普通車200台駐車可)
スポンサーリンク